学習指導の向上をめざす教師のコラボレーションをサポート
LessonNoteは、100年以上にわたる授業研究を通して日本の教員が築き上げてきた知恵を土台に、世界の様々な国々で行われている授業研究の試みから得た知見を基にデザインされた授業観察用のためのツールです。LessonNoteによって、授業中、誰がいつ誰に話をしたか、またそれはどれくらいの時間だったかなど、ノートに児童生徒の発言をメモする感覚で記録することができます。また、iPad2以降では、児童生徒の活動の様子を写真で記録することもできます。(iPad1では、別のカメラで撮った写真を後から加えることが来ます。)
座席表から児童生徒などを指定して観察を記録したり、また、ある対象からもう一つの対象へドラッグすることによって対象相互のやりとりを記録できます。
記録を見返す時に、記入された内容を選択すると、同時に座席表に該当の児童生徒等がハイライトされ、さらに、その記録の前後の記入内容、記入された時刻と時間が表示されます。
LessonNote は、ユーザーが授業中に起こった出来事を、事実に基づいて客観的に記録すること支援します。これは、研究授業の参観はもとより、授業評価にも役立ちます。また、チェックリストを作成する場合の基礎的なデータ収集の手段としても活用でき、学習指導はいかにあるべきかという根本的な問いに答える具体的な事実の看取りに適しています。
LessonNoteを活用し、教員相互の活発な意見交換を通してお互いの指導力を高めましょう。
LessonNote Proは、LessonNoteと連携してWebブラウザで作動するアプリケーションです。LessonNote Proは、LessonNoteを授業研究会などで活用されている先生方はもちろん、授業研究を推進するリーダー、指導主事、研究者の方々にも広く活用して頂けるように以下のような機能を備えています。また、LessonNoteを用いて、日頃の授業における児童生徒の反応や、作品を記録されている先生方にとっては、長期間にわたる児童生徒の変容を観察記録する際などにご活用頂けます。
授業や観察の記録を、Webブラウザを使っていつでもどこでも見ることができます。
授業や観察の記録、座席表をネット上にバックアップすることができます。
授業や観察の記録をPDFファイルとして保存したり印刷したりできるほかCSVファイルとして出力し、スプレッドシートなどを使って分析することができます。
Lesson Study Alliance
Lesson Study Allianceは、効果的な授業研究を通して数学科学教育の向上に寄与することを目的としています。
Thomas McDougal (エグゼクティブ・ディレクター) ダートマスカレッジ工学部卒業、シカゴ大学大学院、数学教育およびコンピュータサイエンス修了。6年間、高校数学教師として教鞭を執った後シカゴ公立学校にて数学指導コーチとして5年間教員の指導に当たる。
2007年より、高橋昭彦博士のもと授業研究の普及に努める。
詳しくはこちら
理事
- 高橋昭彦(教育学博士)
Lesson Study Alliance 理事長
DePaul大学准教授(数学教育)
- Alice Gill
シニア アソシエイト ディレクター(教育問題担当)
アメリカン・フェデレーション・オブ・ティーチャーズ
- Paul "PJ" Karafiol
ウォルター・ペイトン高等学校、数学科主任、
2010優れた教師に与えられる大統領賞を受賞
- Alfred L. McDougal
McDougal ファミリー財団 代表
McDougal, Littell & Co.
創設者
プロジェクト IMPULS
Project IMPULS(International Math-teacher Professionalization Using Lesson Study)
正式名称:国際算数・数学授業改善のための自己向上機能を備えた教員養成システム開発
東京学芸大学数学科教育学研究室では、文部科学省の特別経費による「国際算数数学授業研究プロジェクト」を、2011年4月からスタートさせました。
このプロジェクトでは、国内外の研究者の協力を得て、大学における教員養成ならびに、現職教員の研修・研究の一層の充実をはかるための教員養成システムの構築を目指し,研究を進めています。
詳しくはこちら
LessonNoteを使うと
「授業の空間的な流れを捉え,意図的な「間」を明らかにする」
LessonNoteは,子どもの座席表があることで,授業の空間的な流れを捉えることができます。教師の指名と座席との関連でみることで,教師と子ども,子ども同士の相互作用を捉えられます。また,教師の発問と子どもの発言が色分けされているので,授業全体の傾向を概観できます。時系列が明確になっているので,発問や発言の内容だけでなく,それに要した時間も分かり,意図的な「間」の存在を明らかにします。(山梨大学 中村享史 先生)
私は、中学生の記述が苦手な原因を授業中の生徒と教師の会話に問題があるとしています。このLessonNoteを使えば、教師と生徒の会話の裏側の記録、つまり、教師の言葉への反応の言語はもちろん、非言語の部分まで記録できると思い、感動しました。(宮崎市教育委員会 指導主事 隈元 修一 先生)
私にとって便利なのは、経過時間が自動的に記録されることです。これまで、つい授業に夢中になり、経過時間の記録を忘れることが多かったので、本当に助かっております。また、座席表で発言が記録でき、これまで授業記録を取る時にかかっていた労力が、このソフトのお陰でかなり軽減されました。(弘前大学 中野 博之 先生)
自力解決での子どもの操作を、リアルタイムで動画や写真で記録し、それについて自分のコメントや子どものつぶやきなどを書き込めるところが、後で授業を分析するのに大変役立ち、便利です。(東京学芸大学附属世田谷小学校 栗田 辰一朗 先生)
記録対象の授業について議論するためだけでなく,授業を観察する眼をも養ってくれるツールだと思います。
例えば,授業観察に長けた先生方の記録を自分のと比較してみることで,どこをどのように記録し重要視しているのかということも学べるようになるなど,可能性は大いに広がるのではないでしょうか。教育実習の指導にも利用してみようと思っています。(東京学芸大学附属大泉国際学校 小林 廉 先生)
LessonNoteでは、紙媒体の記録では難しかった、いつ・誰が・どのような発言・活動をし、またそれが誰に対し向けられていたかを簡単に記録することができます。これにより、協議会などで授業を振り返る際、子どもの視点から授業を考えられるようになりました。(東京学芸大学 大学院生)
LessonNoteの試用にご協力頂いた方々
新井 仁 国立教育政策研究所 学力調査官
伊三部 優介 国立市立国立第五小学校 教諭
太田 彩乃 国立市立国立第五小学校 教諭
太田 伸也 東京学芸大学 教授
大畠 あい 埼玉県坂戸市立浅羽野小学校 教諭
沖 真紀 高知県四万十市立具同小学校 教諭
笠井 健一 国立教育政策研究所 教育課程調査官
勝亦 菜穗子 東京学芸大学 助教
川島 出也 高知県四万十市立具同小学校 元校長
河野 麻沙美 東京大学 助教
川村 栄之 東京学芸大学附属小金井中学校 教諭
久保 祐介 東京学芸大学 元大学院生
隈元 修一 宮崎市教育委員会 指導主事
倉次 麻衣 暁星小学校 教諭
栗田 辰一朗 東京学芸大学附属世田谷小学校 教諭
児玉 みよこ 世田谷区立松沢小学校 元教諭
小林 廉 東京学芸大学附属国際中等教育学校 教諭
櫻井 順矢 山梨大学教育人間科学部附属中学校 教諭
重松 敬一 奈良教育大学 名誉教授
清水 宏幸 山梨県教育庁義務教育課 副主幹・指導主事
白井 一之 荒川区立第一日暮里小学校 副校長
杉田 博之 成城学園初等学校 教諭
清野 辰彦 山梨大学教育学部 准教授
中野 博之 弘前大学教育学部 教授
中村 光一 東京学芸大学 教授
中村 享史 山梨大学教育学部 教授
夏原 智史 東京都立武蔵村山高等学校 教諭
成田 慎之介 東京学芸大学附属国際中等教育学校 教諭
鳴海 文彦 東京学芸大学附属国際中等教育学校 教諭
西村 圭一 東京学芸大学 准教授
羽仁 克嘉 東京学芸大学附属世田谷小学校 教諭
早勢 裕明 北海道教育大学釧路校 准教授
藤井 斉亮 東京学芸大学 教授
松田 暢元 東京学芸大学附属小金井小学校 元教諭
三浦 尚介 東京学芸大学附属小金井小学校 元教諭
吉田 明史 奈良文化女子短期大学 副学長
吉永 安里 東京学芸大学附属小金井小学校 元教諭
米沢 崇 広島大学教育学部 講師